SSブログ

210 うつせみと思ひし時に 柿本人麻呂 [万葉集]

うつせみと 思ひし時に〈一に云ふ、うつそみと 思ひし〉 取り持ちて 我が二人見し 走り出の 堤(つつみ)に立てる 槻(つき)の木の こちごちの枝(え)の 春の葉の しげきがごとく 思へりし 妹(いも)にはあれど 頼めりし 児(こ)らにはあれど 世の中を 背(そむ)きし得ねば かぎろひの もゆる荒野(あらの)に 白たへの 天領巾隠(あまひれがく)り 鳥じもの 朝立ちいまして 入り日なす 隠りにしかば 我妹子(わぎもこ)が 形見に置ける みどり子の 乞(こ)ひ泣くごとに 取り与(あた)ふる ものしなければ 男じもの わきばさみ持ち 我妹子と 二人我が寝し 枕づく つま屋の内に 昼はも うらさび暮し 夜はも 息づき明かし 嘆けども せむすべ知らに 恋ふれども 逢ふよしをなみ 大鳥の 羽易(はがい)の山に 我が恋ふる 妹(いも)はいますと 人の言へば 岩根(いわね)さくみて なづみ来(こ)し 良けくもそなき うつせみと 思ひし妹が 玉かぎる ほのかにだにも 見えなく思へば (210)



去年見てし 秋の月夜は 照らせれど 相見し妹は いや年離る (211)

衾道を 引手の山に 妹を置きて 山道を行けば 行けりともなし (212)


-----

幼子もいたようだ。軽の里の妻で深い悲しみがくる。
天国や輪廻の考えがないと前向きに考える余地は全くない。
文字として愛妻の死をこれほどまでに心情表現し残したのは古代日本の美点なのでしょう。

漢詩では女性のことはほとんど触れないという。同姓同性の友人との別れが多い。
趙嘏の妻の死の詩でも婉曲だった。文化の違いなのでしょう。

----

210 万葉集のかたわらにキーボード

211 万葉集のかたわらにキーボード

212 万葉集のかたわらにキーボード





nice!(0)  コメント(0)