SSブログ

207 軽の里の妻の挽歌 柿本人麻呂 [万葉集]

天飛ぶや 軽の道は 我妹子(わぎもこ)が 里にしあれば ねもころに みまく欲しけど やまず行かば 人目を多み まねく行かば 人知りぬべみ さね葛(かづら) 後も逢はむと 大船の思ひ頼みて 玉かぎる 磐垣淵(いわかきふち)の 隠(こも)りのみ 恋ひつつあるに 渡る日の 暮れぬるがごと 照る月の 雲隠(がく)るがごと 沖つ藻の なびきし妹は 黄葉(もみちば)の 過ぎて去(い)にきと 玉梓(づさ)の 使ひの言へば 梓(あづさ)弓 音(おと)に聞きて 言はむすべ せむすべ知らに 音(ね)のみを 聞きてありえねば 我(あ)が恋ふる 千重(ちへ)の一重(ひとへ)も 慰もる 心もありやと 我妹子が やまず出(い)で見し 軽の市に 我が立ち聞けば 玉だすき 畝傍(うねび)の山に 鳴く鳥の 声も聞こえず 玉鉾の 道行き人も ひとりだに 似てし行かねば すべをなみ 妹が名呼びて 袖そ振りつる(207)


秋山の 黄葉を茂み 惑ひぬる 妹を求めむ 山道知らずも (208)

黄葉の 散りゆくなへに 玉梓の 使を見れば 逢ひし日思ほゆ (209)


-----

柿本人麻呂の妻の歌は131の石見相聞歌と40の持統天皇の行幸にお供をした女性の歌があった。
後者と同一人物なのかもしれない。
深い悲しみが歌われている。

-----


大洋ボート


万葉集のかたわらにキーボード



nice!(0)  コメント(0)